中国でパナソニーとか偽ガンダムが作られていますが、ロッチのお菓子はでないのかなと感じています。
あんまり可愛くないコアラの絵が書いてあるチョコレート菓子とか、大福を作り損ねて明らかに饅頭なのに大福と言い張るアイスとか。
ロゴにロッチと書いてあれば、30前後の人間は「偽物か」と納得して手を出さず。
でも裏にロッチと書いてある魔粧ネロやヘラクライストをわかっていて盗む奴もいたので、分かっていて食う奴もいたりして楽しそうです。
もしかしたら、これはいるかもしれませんが草野球チーム、ロッチマリーソズ。
コピーバンドがオリジナルを捩るような感じで、つけた名前です。
桑田佳祐のエリック・クラプトソみたいな。
今でも、コンビニでビックリマンを見つけて買う時がありますが、お会計の時に大体こんな事考えてます。
それはそれとして、サイズとシールがでかくなって50円になったスーパービックリマンは良かったのですが、ビックリマン2000以降、味が落ちた上に中身のピーナッツも減っています。
ビックリマンの食感を味わう為にワザワザ、ピーナッツの袋を買ったりもしてます。
味がロッチになっていくビックリマンチョコに哀愁を感じる今日この頃。